スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年06月30日

必見!さかな情報

おはようございます(*^_^*)

6月30日  土曜日  曇り

今日は、コブダイとシマフグです!

メジャーなさかなではないです。



標準名は・・・コブダイ(瘤鯛)
中津では・・・ブダイ
地方名は・・・カンダイ

※この写真はメスです。

子供の頃は、メス そしてメスとして卵を産み 50cmを

超えると、瘤(コブ)が張り出してきて オスに性転換する。

オス・メスは、コブの大きさ・あるなしでわかる!

食は、ムニエル・刺身(カルパッチョ)・鍋・焼き物など!



標準名は・・・シマフグ(縞河豚)
中津では・・・キタマクラ

調理は、フク調理師免許のある方しか できません!
決して 調理をしない様にお願いします。

食は、刺身・鍋・味噌汁・焼き物・から揚げなど!

ちょっと(^◇^)ナイナーな魚でした!  
タグ :中津魚市


Posted by 中津の魚市場 at 09:43Comments(0)鮮魚

2012年06月29日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月29日  金曜日  晴れ

今日は、大漁でしたので^^写メ撮るのわすれました!

朝・・・撮ったので^^  よろしくネ!



シマイサキです!

中津では、コトヒキとよんでます。

地方名は・・・うたうたい・三味線・ぐいぐい・ぽっぽなど!

食は刺身・塩焼き・煮つけなで!

  
タグ :中津魚市


Posted by 中津の魚市場 at 09:33Comments(0)鮮魚

2012年06月28日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月28日  木曜日 曇り

今日も(+o+)  魚が少なかったです!

水槽の活かしセリ風景です!



明日は、大漁だとおもいます!

面白い魚を、探して^^アップしますね!  
タグ :中津魚市


Posted by 中津の魚市場 at 09:39Comments(0)鮮魚

2012年06月27日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月27日  水曜日  雨

今日も   時化気味でした(+o+)

今日は、煮たもの同士です!



むかって・・・左側はホウボウです!

むかって・・・右側がカナガシラです!

みなさん!!  わかりますか?

ホウボウ(方頭)は、見た目がエレガントです。

ホウボウは、胸鰭が、コバルトブルーとコバルトグリーンです!

地方名は、ボーボ・ガツ・カナ・コトジ・ダンガラ・ホウショウなど

ハナガシラは、見た目 ゴッツイです。

ハナガシラの 胸鰭は、赤です!

地方名は、ガチ・カナイチ・ガラ・キント・コト・コトヂ・ガシラ・ハナガシラなど

ぱっと見は 区別がつきにくいけど^^よく見たら^^納得しますよ!

  


Posted by 中津の魚市場 at 09:55Comments(0)鮮魚

2012年06月26日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月26日  火曜日  曇り

今日も(+o+) 魚が少なかったです!

朝・・・山国橋を渡ってたら!

     霧が出てて  最悪の天侯でした!




何も  変わった魚がなかったので^^

      食べたいな~って 思ったのを 写メってみました(*^_^*)
  


Posted by 中津の魚市場 at 09:39Comments(0)鮮魚

2012年06月25日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月25日  月曜日  曇り

今日は、時化だったので・・・セリ風景と今日の魚です!



5月28日にアップしてますので、見てね!  


Posted by 中津の魚市場 at 10:49Comments(0)鮮魚

2012年06月24日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月24日  日曜日  市場は休み^^

業務は休みだが、食卓に新鮮な魚を提供したいので 地魚セリをやってます!



こんな^^感じで!  
タグ :中津魚市


Posted by 中津の魚市場 at 09:00Comments(0)鮮魚

2012年06月23日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月23日  土曜日

今日は、真タコです!



ちょっと・・・怖い顔でしょ!ツンツンとつついて  パシリって撮りました!

タコはお腹が空いたら・・・自分の足を食べます。

でも、自分が食べたら 足は はえませんが、他の魚達に足を食べられたら、はえてきます!

ワイルドだろ~^^

食は、刺身・茹でタコ・から揚げ・天ぷらなど!

おまけは、金太郎です!

  
タグ :中津魚市


Posted by 中津の魚市場 at 09:00Comments(0)鮮魚

2012年06月22日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月22日  金曜日

今日は、4号台風と5号が低気圧になった影響で(+o+)

        時化でした!・・・・・

なので  本日・・・臨時冷凍部の大特売を いたしました!



こんな感じで  やってます!  

  特売だけど   お魚感謝デーと 言うことです(^◇^)  
タグ :中と魚市


Posted by 中津の魚市場 at 10:42Comments(0)鮮魚

2012年06月22日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月22日  金曜日

今日は、4号台風と5号が低気圧になった影響で(+o+)

        時化でした!・・・・・

なので  本日・・・臨時冷凍部の大特売を いたしました!



こんな感じで  やってます!  

  特売だけど   お魚感謝デーと 言うことです(^◇^)  


Posted by 中津の魚市場 at 10:40Comments(0)鮮魚

2012年06月21日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月21日  木曜日  雨・・・

今日^^  久しぶりに変わった魚ちゃん達を紹介します!



マトウダイ(的鯛) 標準名! 別名・・サンピエール

名の由来は、身体の中心にある波紋が「的」のようであるから!

中津では、バトウと呼んでます!

なぜ、バトウと呼ぶかlと 言うと、顔が馬に似ているため

(馬頭)と書いて バトウと言う!

こう見えても、フレンチでは、シタビラメとともに代表的なムニエル材料。

食は、刺身・鍋・塩焼き・見つけなど!




トラギス(虎キス) 標準名!  中津ではトラハゼです。

名の由来は、虎の模様に似ているため!

地方名は、オデッカンジイ・イモハゼ・ヌスットハゼ(盗人沙魚)などです。

食は、刺身・煮つけ・フライ・から揚げなど!

また、いろいろ 見つけて紹介しますね(^-^)



  


Posted by 中津の魚市場 at 10:30Comments(0)鮮魚

2012年06月20日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月20日 水曜日  臨時休市です!

朝のみ 養殖タイ・ヒラス・カンパチ・ヒラメなど注文のみと

      新鮮な地魚の休日セリをおこなっています!

是非!  お魚屋さんへ  GO~!



イメージ画像です!  
タグ :中津魚市


Posted by 中津の魚市場 at 09:00Comments(0)鮮魚

2012年06月19日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月19日 火曜日  雨  台風は?

対策でけは、万全に!

今日はアダルトな名前がついたのを 紹介します!



ヒラツメガニ(平爪蟹)です! 標準名

中津では、エッチがにとよんでます!  甲羅に「H」の溝があるからです。

地方名では、 ホンダガニ(本田蟹) すけべガニ(助平蟹)など呼ばれてます^^

おまけは、真鯛とカンパチを!

  


Posted by 中津の魚市場 at 09:46Comments(0)鮮魚

2012年06月18日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月18日  月曜日  曇り

昨日は、お父さん達は^^楽しめましたか?

台風は、避けられないみたいですね!  対策は 万全ですか?

今日は、写真撮るのを(+o+) 忘れてました。

     楽しみに しくれてるみなさん  すみません!

お気に入りの1枚をアップしますね!

  
タグ :中津魚市


Posted by 中津の魚市場 at 09:35Comments(0)鮮魚

2012年06月17日

さかな情報!

おはようございます(*^_^*)

6月17日 日曜日  父の日

お父さん達は、ドキドキしながら^^ 今日一日を過ごすことでしょう!

どんな?プレゼントか?   楽しみですね!

今日も  魚市場は、美味しくて 新鮮な 魚介類を、皆さんの食卓に

地魚セリをやってます!

  

Posted by 中津の魚市場 at 08:11Comments(0)鮮魚

2012年06月16日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月16日  土曜日   雨

今日は、台風の影響で(+o+) 魚の水揚げが少なかったです!

なので、珍しい魚がありませんでした。



ただ・・・大きかったので アップします!

炙りの刺身が^^美味しいですよ!



鳥貝(トリガイ)です!

殻付きは 見たことありますか?

豊前海で 上がるトリガイは、とても甘味があって おいしいです。

みなさん!  台風対策は 出来てますか?  
タグ :中津魚市


Posted by 中津の魚市場 at 09:32Comments(0)鮮魚

2012年06月15日

必見!さかな情報

おはようございます!

6月15日  金曜日  台風が近づいてます! 対策はよいですか?

今日は、可愛いのを紹介します!

  それと でかいクツゾコ(^-^)



タツノオトシゴ(龍落子)です!

体長は2cmぐらいでした!

タツノオトシゴは、世界に33種・日本ではイバラタツ・オオウミウマなど、8種が生息してます。

魚類でも、タツノオトシゴには尾ビレ 腹ビレがなく 耳にあたる部分に胸ビレがあり、エラは その後ろにあります。

尾ビレがないのは、退化したためで 尾を大きく曲げ 海草なでに巻き付く事ができる!

食用ではない!



ベタです!

ただただ・・・大きかったので、アップしました(^◇^)

真ん中の赤いマジックと 見比べてください!

約 60cmはあったでしょう!

でわでわ(*^_^*)  また明日!!

  


Posted by 中津の魚市場 at 10:06Comments(0)鮮魚

2012年06月14日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月14日  木曜日 天気は微妙・・・

今日は、またまた^^面白い魚を紹介しますね!

ヤガラ・チビラ・メブト!



アカヤガラ(赤矢柄)

昔は、ヤガラを乾燥させて腎臓病やぜん息の薬とされたそうです。

古乾物は、子供の寝小便に効くとされた!

食は、刺身・塩焼き・吸い物など!

ちなみに、ひょこ長い魚の方ですよ。  



チビラ・・・中津の呼び名です。

標準名は、ヒイラギ(柊)

ヒイラギは長崎の呼び名で「木のヒイラギの葉に似て 棘(トゲ)があるため!

食は、刺身・煮つけ・塩焼きなど!

ちなみに  地方名は、エノハ・トンボ・ギイギイ・グイグイ・トンマ・ヨダレなど!



メブト・・・中津の呼び名です。

標準名は、テンジクダイ(天竺鯛)

食は、から揚げ・煮つけなど!

詳しいことは・・・調べ中!

今日も 魚を食べて元気をつけよう!  


Posted by 中津の魚市場 at 10:55Comments(0)鮮魚

2012年06月13日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月13日  水曜日  曇り

今日も^^メスらしい魚を紹介します!



中津では・・・おじさん と呼んでます!

標準名は、ヒメジです。

ちなみに・・赤い魚ですよ~っ!

なんで?中津は おじさんと呼ぶかと言うと・・・口元にヒゲのようなのがあるからです!

地方名は、いろいろありますよ^^  紹介します!

金太郎・ベニサシ・ハナジャコ・ひめいち・金魚・沖の女郎などなど(^◇^)

面白い名前が沢山ついてます!

食は、刺身・天ぷら・干し物・南蛮漬け・煮つけ・から揚げなどです。

おまけに・・・ねべたれゴチにメジカカレイも、アップしますね(^-^)



珍しい魚や 変わった魚を見つけて^^紹介しますネ!

  
タグ :中津魚市


Posted by 中津の魚市場 at 09:30Comments(0)鮮魚

2012年06月12日

必見!さかな情報

おはようございます(^◇^)

6月12日  火曜日  曇り・・・ちょっと雨

今日も ぼうずコンニャクさん来場!

     &変わった魚を紹介します! 



スズメダイです!
 
名の由来は、小さいこと・やや茶色がかってること・小さい丸い目がスズメに似ているからだそうです!

福岡県では、アブッテカモと呼びます! 

なんでかと言うと!

あぶってかも/福岡県福岡市周辺。明治の終わり頃、潮の加減から筑前海(福岡市から宗像郡の前海)にスズメダイの大群が押し寄せた。船の進路が妨げられるくらいに群れていたスズメダイをすくい取り、始末に困ったので、とりあえず塩をしておいた。これを食べたところ、脂があってうまかったために「あぶってかも」という。また、焼くと鴨の味がするので、「あぶって鴨」の意味だとも言う。昭和25年前後から福岡の名物と認識された。古くは八百屋で売られていたとも。

なんだそうです!

続きまして・・・アカイサキです!(中津の地方名)



向かって 右上が、ヨコスジフエダイ(横筋笛鯛)

名の由来・・見た目 横筋のあるから!  普通ですね(+o+)

食は、刺身・ムニエル・塩焼き・煮つけなど

向かって 左下が、クロボシフエダイ(黒星笛鯛)

名の由来・・後部にある黒い斑紋から!  これまた普通ですね・・・

食は、刺身・ムニエル・塩焼き・煮つけなど

続きまして・・・トビウオです!(飛魚)



向かって 右上が、ツクシトビウオです!

そして、右下の小さいのが ホソトビウオです!

長崎で、干物のアゴの原料は ホソトビウオだそうです!

名の由来は  みなさんも知っての通り  海面を滑空(飛ぶ)するからです!

食は、どちらも 刺身・タタキ・塩焼き・から揚げなど!

最後は、美味しそうだったので  おまけ(*^_^*)



打つのが・・・疲れたので(+o+)  おしまい!

  


Posted by 中津の魚市場 at 10:10Comments(0)鮮魚