スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年04月30日

必見!さかな情報

こんにちわ(^0^)
4月30日 月曜日(振替休日)

本日は
   ①カワハギ
   ②ニニイカ
   ③ボラです!



カワハギ(皮脛)です!
名の由来は、皮をはいで料理するからです。
こちらでは、ハゲと言ってます。
食は、刺身・煮つけ・鍋物・ムニエル・天ぷらなど!



ミミイカです!
こちらでは、ミミソと読んでます。
食は、胴をひっくり返して、墨などを取り、さっとゆでる。  酢みそで食べたらOK



ボラ(鯔)です!
ボラは、出世魚です。
2~3㎝はハク・~10㎝はスバシリ・~18㎝はオボコ・~25㎝はイナ・~40㎝はボラ・以上はトドと言う。
食は、洗い・刺身・塩焼き・から揚げ・鍋物です!
※マコはカラスミと言って、日本三大珍味とされてます。

さ~   魚屋さんへ   GOだ!


  

Posted by 中津の魚市場 at 12:00Comments(0)鮮魚

2012年04月29日

必見!さかな情報

こんにちわ(^^)
4月29日 日曜日 ゴールデンWに突入だー!

本日は①水槽
     ②コチ(鯒)
     ③ワタリガニ(渡蟹)です!



水槽です!
この中に、活かしで魚をセリにかけます!



コチ(鯒)です!
コチの生態は、満2歳35㎝までは雄(オス) 40㎝を超えると雌(メス)に性転換する。
食は、刺身・塩焼き・天ぷら・鍋物だおすすめ!



ワタリガニ・別名ガザミ・・・名の由来は、カニハサミの意味です!
オス・マスの見分け方は、オスはハサミが長くて大きい。
食は、茹でる・蒸す・味噌汁が最高ですよ!

では(^0^) このまま 魚屋さんに    GO~!  

Posted by 中津の魚市場 at 12:00Comments(0)鮮魚

2012年04月28日

必見!さかな情報

こんにちわ(^0^)

4月28日土曜日 晴れ  魚日和です!

本日は①魚市場のマドンナ!
     ②アマダイ
     ③メバル
     ④アオリイカです。



魚市のマドンナ(^^)
セリの帳面をつければ^^100%間違いなしの達人です!



アマダイ(甘鯛)です!
アマダイは徳川家康の好物だったそうです。その当時家康が、おつき鯛と名付けたそうです!
食としては、刺身・西京漬け(味噌漬け)・昆布〆・蒸し物です。



メバル(眼張)です!
メバルは、世界中に388種ほど生息してるそうです。
食は、刺身・煮つけ・塩焼き・から揚げが美味しいよ。



アオリイカです!
こちらでは、ミズイカ(水烏賊)とも言います!
食は、刺身・天ぷら・ステーキ・一夜干しがいいですよ。

さ~  食べたい魚を決めてから(^^) 魚屋さんに    GO~!  

Posted by 中津の魚市場 at 11:58Comments(0)鮮魚

2012年04月27日

必見!さかな情報

おはようございます!

4月27日 金曜日  晴れ 100%さかな日和(^^)

本日は変わった物から紹介します。
 ①手かぎ
 ②活かしカゴ
 ③石カレイ
 ④紋甲イカです!



手かぎです!
手かぎは、見ての通り とがった剣が付いてます。そこで魚を〆たり、箱を引っ張るのにつかいます!
ちなみに、手かぎの原型は、縄文時代からあり、最初は全部が石でできていました。



活かしカゴです!
この カゴは鯛が一枚一枚仕切りの間に入れられ、傷つかない様に工夫されてます。
そして、この間ご紹介した活魚水槽の中に入れて、活かしてます!
サイズにあわせて入れてるので、ほしいサイズが、提供できます。



石鰈(イシカレイ)です!
名前の由来は、球体の表側に石状の「石状骨質板」があるため
食のおすすめは、刺身・ムニエル・塩焼きです。



紋甲いかです!
紋甲イカは、刺身・天ぷら・ステーキ・煮つけがいいですよ。

さ~  魚が食べたくなったかな~(^^)
           決まったら    魚屋さんへ   GO~  

Posted by 中津の魚市場 at 09:00Comments(0)鮮魚

2012年04月26日

必見!さかな情報パート2

こんにちわ(^^)

中津魚市^^気合い入ってますよ!

今回は①レンコダイ
     ②アナゴの開き



連子鯛(レンコダイ)別名・黄鯛(キダイ)とも言う。
レンコダイは、塩焼き・煮つけ・酢づけが美味しいです!
刺身は、皮目に湯をかけて、霜皮造りにすると美味い!



アナゴの開きです!
アナゴは、活アナゴでの入荷も多いですが、今回は開きをご紹介します。
これは、漁師さんが 取れたてを浜に上がって、すぐ開きにして出荷します。
塩焼きに煮つけ・フライ・天ぷらが美味しんだぜぇ~(^^)

いつもの! 決まり文句ですが・・・言わせていただきますぜぇ~

さ~  食べたい魚を決めて 魚屋さんへ   GO~!
  

Posted by 中津の魚市場 at 15:00Comments(0)鮮魚

2012年04月26日

必見!さかな情報

おはようございます(^^)

4月26日木曜日  うぅ~ん  さかな日和にしてね!

①ホウボウ
②イカ
③活魚水槽



ホウボウです!
ホウボウは、刺身にしたら 甘味があって絶品ですよ。
あとは、塩焼き・煮物・鍋がいいですよ。


イカです!
中津では、このイカのことをベカとよんでます!
旬でマコがつまってるので、ボイルして酢みそで食べるのがおすすめ!
あとは、甘辛く炊いたら ご飯が進みますよ!



最後に活魚水槽です!
水槽の中には、鯛・ヒラス(ヒラマサ)・カンパチ(アカバナ)・ヒラメなどが、活かされてます!

さ~  どの魚が食べたいかな?
        決めてから  魚屋さんに     GO~!  

Posted by 中津の魚市場 at 09:00Comments(0)鮮魚

2012年04月25日

必見!さかな情報

本日(^0^)第二弾で~す!

①セイゴ
②オコゼです!



セイゴです。
セイゴは、出世魚って?知ってましたか?
セイゴ・コバネ・スズキって 名前が変わっていくんですよ!



続きまして、オコゼです。
オコゼは、見ての通り 怖い顔をしてます。 背には、毒をもったケンがついてますよ!
オコゼは 刺身にから揚げがいいかな?

さ~   食べたい魚を決めて(^^)魚屋さんに    GO~!  

Posted by 中津の魚市場 at 15:00Comments(0)鮮魚

2012年04月25日

必見!さかな情報

おはようございます!
4月25日水曜日  やっぱ(^^)さかな日和かな?

今日は①アオキスゴ
   ②ダイガンジンです!



アオキスゴです!
アオビスといえば、希少価値魚類です!
日本でも豊前海で確認されてます! 幻の魚かな?
ちなみに、みんなが食べてるのは シロギスです(^^)



ダイガンジンです!
ダイガンジンは、尾の方を刺身で 後は煮つけが最高です!

さ~!  今日はどの魚を食べようかな?
       決まったら・・・魚屋さんへ  GO~!  

Posted by 中津の魚市場 at 09:00Comments(0)鮮魚

2012年04月24日

必見!さかな情報

第二弾で~す(^0^)



今からの季節は、安心・安全・衛星管理を 徹底してます!
まめに、氷をおしみなく 魚にうってます。



サザエです。
サザエは、刺身に・・・磯焼きでは、王道です! 考えただけでも、食べたくなりました^^



イイダコとイカです。
イイダコは、ボイルして 刺身に、サラダにタコ焼きに そして煮つけに!
イカは、刺身はもちろん 天ぷら・フライ・塩焼き・煮つけに 

さ~  今日は何の魚が食べたくなったかな?
   食べたくなった魚が決まったら・・・魚屋さんに(^0^)  GO~だぜ!



  

Posted by 中津の魚市場 at 15:00Comments(0)鮮魚

2012年04月24日

必見!さかな情報

おはようございます(^^)
 4月24日火曜日  晴れ・・・おさかな日和!

本日は①入荷風景
   ②天然鯛
   ③赤エイ



毎朝(^0^)漁師さん達が、新鮮な魚を運んできます!

 

天然鯛です。
この真タイは!! なんと、7.7キロもあります!長さにして、70センチあります!
真タイは、やっぱり 刺身かな! それにしゃぶしゃぶも いいね。



次は、赤エイです。
赤エイは、刺身したえいを、氷水に くぐらせて、酢みそで食べたら^^グ~
煮つけにも!

第二弾も アップするので、チェックだぜぇ~ (15時)

さ~ 食べたい魚を決めてから(^^)魚屋さんへ  GO~!

  

Posted by 中津の魚市場 at 08:01Comments(0)鮮魚

2012年04月23日

必見!さかな情報

本日! 第二弾!

アコウとスズキを、ご紹介します。



アコウです。
アコウは、刺身はもちろん(^^)鍋も最高です。



スズキです。
スズキは、刺身、塩焼き、フライ、ムニエル、ets・・・バリエーションあふれてます!

食べたい魚が 見つかったかな? 決まったら、魚屋さんへ GO~!!  

Posted by 中津の魚市場 at 15:00Comments(0)鮮魚

2012年04月23日

必見!さかな情報

4月23日月曜日 晴れ
    おさかな日和ですよ(^0^)/
本日は①セリ風景 ②石鯛 ③ニシ貝です!



毎日毎日 新鮮な魚が入荷してます!
 青いカッパのズボンをはいてるのが、活かしセリ担当のIさんです!



石鯛(イシダイ)です。
石鯛は、刺身が美味しいよ! アラはアラ炊きが(^^)最高!



ニシ貝です。
ニシ貝は、ボイルをして、刺し身が美味しいです!

さ~! 食べたい魚を決めて、魚屋さんへ  GO~!!

  

Posted by 中津の魚市場 at 08:02Comments(0)鮮魚

2012年04月22日

必見!さかな情報

日曜日も(^^)魚市場では地魚セリを、やってます!

なので!  日曜日でも、活き活きな地魚が店頭に ならんでます(^0^)/




食べたい 魚を決めて!  お魚屋さんへ  GO~!  

Posted by 中津の魚市場 at 09:00Comments(0)鮮魚

2012年04月21日

必見!さかな情報


毎日が笑歩(勝負)です!


安心で新しい魚を心をこめて!


これは、水槽です!
この中で活かしたまま、セリをします。


鯵(アジ)です!
活アジなので、刺身がいいね!


天然鰤(ブリ)・天然鯛(タイ)です!
刺身が美味しそう(^^)


最後は、うろこ食堂です!
美味しい魚料理がありますよ!

さー! 食べたい魚を見つけて、魚屋さんへ(^0^)  GO~!  

Posted by 中津の魚市場 at 10:00Comments(0)鮮魚

2012年04月20日

必見!さかな情報(^0^)



さー 本格的にスタートです!
初めに、魚市場のセリ風景です!
新鮮なさかな達(^0^) 漁師さんに、感謝です!


続きまして! 中津名産の鱧(ハモ)です。
鍋に、照り焼き、刺身に湯引き・・・美味しいよ!


今回は、旬の魚介類を5連発でお届けします!
アサリは、酒蒸し・バター焼き・味噌汁に もってこ!



烏賊(イカ)です!
イカは、刺身にフライに天ぷらに、そして煮つけに!



細魚(サヨリ)です!
サヨリは、刺身に塩焼きが、最高(^^)


最後に、中津の王道・・・赤舌(赤ベタ)です!
ベタは、煮つけの王様です!

食べたい魚を決めてから、魚屋さんに、ゴー!!


中津魚市㈱のホームページは htt://www.nakatsu-uoichi.co.jp





  

Posted by 中津の魚市場 at 07:02Comments(0)鮮魚

2012年04月19日

若手のホープ達!

今日は、まるしょくや江三竹店・長洲店の(^^)
イケメンを?紹介します!
買い物に行った時は、いいんじゃら見たよって、言ったら(^^)5%引きをしてくれるそうですよ!
19日限りです。
  

Posted by 中津の魚市場 at 10:33Comments(0)

2012年04月17日

必見!こりゃ美味い

◆アサリ


最大殻長6cmほどになる二枚貝で、貝殻の模様は横しまや様々な幾何学模様など変異に富んでいます。ただ、北海道の個体は大型で、貝殻には目立った模様がなく、一様に黄褐色がかった色をしています。殻は前後にやや長く、放射状の筋があります。色や模様は変化に富み、左右の殻で色や模様が異なるものさえあります。また、アサリもハマグリと同様に激減しており、アジアから輸入して補っています。



◇食べ方

アサリの砂抜きには海水が一番です。水道水を使用する場合は、水をくんでから1時間くらいそのままにしておきます。水1に対し、20~30g(ティスプーン山盛り5杯位)の食塩を溶かし、2時間から3時間静かにしておくと砂が出来ます。アサリには旨み成分が豊富に含まれおり、味噌汁に入れるととても美味。炊き込みご飯や、シンプルにワインや日本酒で酒蒸しも美味しいです。



◇栄養

アサリは低脂肪、低タンパクなため栄養価は低いように見られがちですが、貧血と関係の深い鉄分・ビタミンB12が豊富に含まれ、貧血気味の人や低血圧の人、妊産婦には最適な食材と言えます。また、 また、アサリに含まれる、アミノスルホン酸のタウリンは血液をサラサラにしてくれる効果があります。












  ボンゴレ・ビアンコ(二人分)

パスタ: 200g
あさり:約500g
にんにく:2片
白ワイン:150cc
オリーブオイル:大さじ3
塩こしょう:適量












1. 湯に塩を入れます。パスタを入れて硬めにゆでます。
2. フライパンに、オリーブオイルとみじん切りにしたにんにくを入れ炒めます。 香りがしてきたら、アサリを投入して白ワインをふりかけ、フタをします。
3. アサリの殻が半開きに開いたら、湯ぎりしたパスタをフライパンに入れてあえます。パスタのゆで汁を少々加えて塩コショウで味をつければ完成。パセリやパプリカ粉を振っても綺麗です。



  


Posted by 中津の魚市場 at 10:12Comments(0)鮮魚

2012年04月16日

中津のおさかな達(^0^)

今日のさかなちゃんは^^
タケノコメバルです!
山の幸・・・筍の時期に美味しいので タケノコメバルと言うそうですよ!
煮つけにから揚げ・味噌汁に入れても美味しいよ!
高級メバルです! ワイルドだぜ~(^o^)/


  

Posted by 中津の魚市場 at 10:35Comments(0)鮮魚

2012年04月13日

今日のおすすめ

◆ヤリイカ

水深100mを超える海に、日本列島(沖縄を除く)をぐるりと取り巻くように生息しています。スルメイカは“夏イカ”と呼ばれますが、本種は“冬イカ”とも呼ばれます。秋~冬、春までが旬です。 全体に細長くヒレ(ツツイカ類では「ひれ」)とともに槍の穂先に見える。

◇食べ方


四角いえんぺらのイカ類では最も美味とされすこぶる美味です。多くは寿司だねや刺身として消費され、刺身は糸作りやイカそうめん、小さなもので作るイカめしも美味しいです。ヤリイカの子の煮付けは絶品です。



◇栄養

良質のタンパク質を多く含みます。タウリンが豊富で、コレステロール低下作用、視力向上、肝機能も高めてくれます。貧血に効果のある銅、発育促進に欠かせない亜鉛などもあります。

ヤリイカ(ややこぶり) :4はい
ごはん:1/2合
水:1/2カップ


ヤリイカのイカ飯の作り方

調味料
しょうゆ:大さじ2
酒:大さじ2
砂糖:大さじ2
みりん:大さじ1




1. いかはワタ、甲羅、目、口などを取り除き、足と胴に分けて、きれいに洗います。 足の先は切り落とし、残りを細かく切ります。

2. 調味料を全て合わせて、いかの胴と、細かく切った足を、5分煮ます。
3. お米に、細かく切った足の部分と煮汁適量を混ぜあわせ、胴に詰めて、つまようじで留めます。
4. 残りの煮汁を煮詰め、とろりとしたら、いかを鍋に戻して煮汁を絡ませます。



  
タグ :普及


Posted by 中津の魚市場 at 11:39Comments(0)鮮魚

2012年04月12日

中津のおさかな達





なんだろうね?  


Posted by 中津の魚市場 at 11:45Comments(0)鮮魚